嘘の息子覚書控え

本家の控え

2019年12月31日

「ゲーマー度が衰えてるなと実感するのが、今年はおもしろくないゲームをほとんど遊んでない!」

「連載漫画をいきなり途中から読むの、通常の読みではありえない経験ができるので悪くないかもしれない。我々は大人になって面白そうな漫画をちゃんと1巻から読み始めるという習慣を身につけたのと引き換えに何か大切なものを失ったのでは……?」

「まあ世間一般で「偉い人」ということになってる人の人生をほじくり返し、「ほら見ろ、こいつは実は小物なんだ」とやるのに暗い喜びが付随してるのは分かる。」

「自営業時代近所のソーセージ工場で働きたかった。労働は朝8時~夕方5時で福利厚生完備でソーセージの社販もあり工場の空き地(入れる)に遊びに行くと皆宙を見上げてボーっと休んでてどうしたら入社できるか聞くと「熱望して来る人はいない」と言われた。熱望してない方が長くもつ現場は確かにある」

「(テクノライズ
>心が死んで身体をミノムシにされたヒロインを主人公がゴミ投棄場所にシューッして終わる
嘘は書いてないんだが酷い書き方だ」

「>近未来を舞台にした仁義なき戦いだと思ってください
後半のヤクザ対ロボ軍団あたりまで来ると面白くて面白くてしょうがなくなってくる
具体的には町の鉄工所で溶接したような盾でSF銃のSFビーム防ぐとこ」

「アダルト作品のレビュー群て、文学ですよね(闇」

マンガ雑誌で青春ラブコメが連載開始して、次々とヒロインが登場するたび、「この子はツンデレ枠、その子は不思議ちゃん枠……」と分類していく人は多いけれど、僕は「夏祭の射的屋でのスナイパ枠かどうか」で見ていますから。」

押井守新作は「視聴者が本当に望んでいるものは立ち食いソバなので、パンケーキの看板ですがソバを売ります」みたいな内容だと思って期待してます。」

「>姉モノが全然ない
ないっつーか結局姉キャラって甘やかすかドSしかないから
別にそれなら女教師でも母親でもええやんけみたいな感じになって童顔の年上キャラでもよくなった」

「考古学で、古代の壁画に動物が書かれてるのを「動物を書くことで獲物がとれるように祈った」って説明してるの読むと「そうかあ?」ってずっと思ってたんですよ。でもツイッターで絵描きさんが「書けば出る」って書いてガチャ回してるの見て「ほんとなんだ……」って納得した」

「昔のゲームを厳しいゲームバランスのまま復刻するの、縄文時代弥生時代の食事をそのまま再現されて胃腸の消化力にチャレンジ感ある」

「外食だと土日の売り上げ持って逃げる奴が定期的にいたけど、クレカとかが増えてそういう風物詩みたいなものも廃れていく運命なのかもね」

「「丁寧にキャラクターを殺せていればもっと評価は高かった」というコメントを読んで、確かにその通りだとは思うものの、でも人って実はとてもいい加減な死に方をするもんだよな、とか思いました。

死ぬ前に伏線をはれたり、死んだ意味を残せたりできたら、どれほどいいか。」

「1回目のスパロボコラボでデレマスファンが「スパロボよく知らんけど、時子様が乗ってるからグランゾンってやばい機体なんだろうな…」ってなって、スパロボファンが「デレマスよく知らんけど、グランゾンに乗ってるから財前時子ってやばいキャラなんだろうな…」ってなった話一生語り継ぎたい」

「我々は1995年ごろに死んだ戦後日本さんが見ている走馬燈の中を生きている」

「「今期のアニメを見ると、前期ノアニメのヒロインを忘れる」のはオタクの大罪の一つだし、二次元を求めながら単に消費するオタクの後ろには、何十、何百の観捨てられたヒロインたちが無表情でジッとこちらを見ているんですよ。選択肢を駆け抜けたメインヒロインも、作品=世界の終わりには抗えないで。」

スタニスワフ・レムソラリス』を幽霊譚として読む。幽霊は、死者がこの世に思いを残しているから出る、とされてきたが、『ソラリス』によれば、残された人が死者に対して割り切れない思いを抱えていて、その思いがソラリスの海によって実体化され、幽霊を見る。つまり見る側に原因がある。」

「俺らオタクや漫画家が痴呆症になったら絶対ヤバいよなあ。
異世界の体験談語りだしたり居もしない妹の名前呼んだり、この病室はミノフスキー粒子が濃いとか言い出すぞ絶対。」

「入院する俺のために兄ちゃんがゲームブックを作ろうとしてくれて
結局完成しなかったけどあんなに面白そうなゲームブック後にも先にもなかったな」

「>昔のOVA(80年代~90年代)
金はやる!売れるものを作れ!お前の作家性に期待してる!
ってやったら本当に明後日の方向に行っちゃってスポンサー困惑
って流れがネトフリ初めとした動画配信サイトで再来してると聞いてこれは」

「この時代のOVAだと珠に凄くハマる曲に出会ったりする
レディウスのMidnight ShoutとかビーンのBAD GIRLとか宇宙の戦士のOP・ED
鋼の鬼のJUST BECAUSEもプレーンな感じの歌い方が凄く好きで今でもよく聞いてる」

ゼオライマーは時代の先を行ってた
ヒロインが変形する要素に至っては今でも時代が追いついてない
追いつかなくていいけど」

「>モーションコミック買ってたけど
>アニメーターはほとんど話作れないって知った
うn
「なるほど漫画家ってすげぇな!」って逆に思い知ったな」

「>天使の卵とかもある意味今はもう絶対作れないと思う
犬が「いまのアニメは~」とか吠える度に
天卵みたいなアニメを自由に作らせてくれる楽園とかねぇから!
むしろ一生に1度でもそんなチャンスが来たのとかすげぇよ
むしろお前ら先人がやりたい放題した結果そういうのに金出すと火傷するって
警戒されるようになったんだろうが!と突っ込まざるえない」

「触手ジャンルとかくわしくはないけど、いつも油断して雑魚モンスターにやられてしまった展開のイメージなので、労災とかエラー事故防止啓発ジャンルなのかなぁとゆうなぞの感覚がある」

「以前仕事で築40年の店舗兼住宅を解体した時に土間のコンクリートをバックホウで剥いでたら下から井戸が出てきたことがある
コンクリートの蓋をしてその上に土間コンがうってあったようなんだけど普通井戸はお祓いして完全に埋めるか埋めないときは塩ビとかで空気穴をつけるからこんなのは初めてだった

実際地権者兼施主に連絡したら井戸なんて知らないし適当に埋めてって言われた
ただ土方のおっさんたちは割合迷信深いんで井戸が出てきてからテンションがた落ちだし実際底の方に水が見える生きた井戸だったから余計だった
お祓い代なんてみてもらえないから酒屋に走って行って自腹で清酒と塩買ってきて俺と作業員さんたちで拝んで埋めちゃった」

「・完結していない小説なんて小説じゃない、って銀英10巻のあとがきで読んだので、とにかくちゃんと完結はさせようと思った

・ところが、エロを幾ら書いていても永遠に話が完結しない、ということに気づいた。話を完結させる為には絶対に非エロ部分が必要になる

・「エロを書いているだけでは話が完結しない」というのは衝撃であり、最大の知見だった。世の中のエロ書きの人たちは全てこの問題と戦っているんだ…と気づいた

・エロ小説の非エロ部分ってなんのためにあんの?とか思っていた昔の自分を殴りたい」

「体験は平均化できる訳でもないから、みんなが自分の体験談を書くべきだと思うんですよねえ。オタク民俗学大塚英志氏が『「おたく」の精神史』の後書きで、この本に納得いかない人もいるだろうが、そういう人は自分で書けと言っていたのを思い出します」

「面白かったという気持ちより好きという気持ちが先にくる」、あるよね。

綾波はいうほど無口ではないんだが…
ゲンドウの3倍は喋ってるし、ミサトの10倍はシンジと中身のある会話してる
むしろ無口キャラはミサト…」

「>実はカバネリ見たことないんだけど面白い?
本編は6話までは文句なし
7話以降はゾンビものにありがちな人類同士の内輪揉めだから評価が分かれる
劇場版の海門決戦は面白いよ」

「(司馬遼太郎
子供の頃は真に受けて読んでたけど
今はプロレススーパースター列伝と同じ気持ちで楽しめている」

lain当時にネットワークで遊んでた人間で
今みたいな「いつでもどこでもだれでも」なネットワーク時代が来ること望んでた人なんて少数派だと思うんだよねぇ
特に「だれでも」は」

「>大学文学部の小説創作系コースに明らかになろう志向の学生が増えた
筑波大学現視研は面白いぞ
人文学群の学生が書いた小説に芸術学群の学生が描いた挿絵を付けて完成度の高いラノベ作ってる
これにあとは情報学群の学生がスクリプト付ければ一躍ノベルゲームの完成って感じする」

「「最終的にウルトラマンをデザインしたのは誰か」も含めて、みんな「物語」を求めるんですよ」

「いいかい。年末年始に友達と会うときは「これからの話」をするんだ。思い出話だけになると、そこで関係が止まるからね。なんかつまんないな、と、いつか会わなくなってしまう。昔の友人じゃなくて、今の友人でいるために「これからの話」をするんだ。昔話は少なめに。すごく大事なことだよ。いいね?」

「ブラジャー外しておっぱいがぶるんッて出たときの男の人の顔はカブトムシ見つけた時の少年みたいな顔してるから大好き。」

「オタクは琴線に触れたセリフを死ぬまで引用し続ける。」

「2000年代のあずまんが大王瓶詰妖精まじぽかけいおんの「日常もの」の流れを洗練して
2010年代に「ノーイベント・グッドライフ」を明文化したゆゆ式が完成した後
2010年代後半にはスロウスタートこみっくがーるずアニマエール南極という
「日常の中の疎外感に悩む子が日常をぶっ壊す日常もの」が一斉に出てきたのが印象的だった」

以上。